【LIVE LECTURE】2025/2/16/19:00〜スプレッドカバーコンセプト&Back to the 2015 byのじまのぶゆき
4,000円(税込4,400円)
220
ポイント還元
2015年、のじまのぶゆきはFISMイタリアに出場し、未発表のオイル&ウォーターを演じました。
その作品はテレビでも演じられましたが、一部のハンドリングは未発表のままです。
10年の時を経て、スプレッドカバーコンセプトという考え方、インサートという技法、そして2015FISMアクトの解説をいたします。
話題となったガラス板の間でのオイル&ウォーターも扱います。
広げたまま現象が起こるパケットトリックに挑戦して下さい。
講習内容(予定)
スプレッドカバーコンセプト
パケットを広げたままで変化現象を起こすための考え方についての解説です。
この時代はエキストラ感を極端に嫌っていたため、どのようにして軽減させたか、排除していったか、について説明します。
インサート・ダブルインサート
スプレッドカバーコンセプトを体現した技法です。
インサートコレクター
インサートをふんだんに使ったコレクター現象。かなり難しいですが、習得する価値はあります。
インサートホフジンザー
インサートを使用したホフジンザープロブレム。パケットを広げたままでの状態でツイストとトランスポジションが行われます。
簡易版も紹介します。
インサートオイル&ウォーター
ノーエキストラの4×4オイル&ウォーター。広げたままでカードが分かれます。オイル&ウォーターによく見かけるスイッチもインサートを使って解決しています。
インサートオイル&ウォーター2
ノーエキストラのアンチオイル&ウォーター。こちらもインサートの力を遺憾なく発揮しています。
オープンオイル&ウォーター
3×3のオイル&ウォーター。広げたままカードが混ざり、さらにテーブルに置いても手をかざすだけで分かれます。
オイル&リプレイ
2×2のオイル&ウォーターのあと、4×4のオイル&ウォーターに続きます。
2枚の赤いカードと2枚の黒いカードをカードを何回も混ぜたり分けたりします。最後は全て赤いカードになります。
インポッシブルオイル&ウォーター
アクリル板に挟んだ状態で行うオイル&ウォーター。
当時Twitterで「一番不可能な状況でオイル&ウォーターの状況とは?」という大喜利に対しての谷英樹さんからの「ガラス板で挟む」という回答が元になっています(当時のじまはテープで留めるという案を考えていました)。
これだけで10万円近い開発費がかかったと思います。最強の不可能をご覧下さい。
■開催日時
・2025年2月16日(日)19:00から3時間以上
・20分前からの開場を予定しております。
・Zoomにて開催いたします。可能であればビデオをオンにしてお楽しみください。
・レッスン時はトランプを一組用意してください。
・参加者にはアーカイブ映像を後日配布いたします。復習にお役立てください。
■購入の流れと注意点
・当商品はダウンロード商品カテゴリに属しております。ダウンロード商品以外の商品と一緒に購入することはできませんので、ご了承ください。
・通常の商品購入の手続きと同じく、住所氏名などのご入力をお願いいたします。配送方法は「ダウンロード商品」をお選びください(送料無料)。
・クレジット決済の方は、購入後自動で送られる「ご注文確認メール」の中にご案内のURLが記載されております。
・銀行振込、またはPayPayオンライン決済の方は、入金を確認次第、PDFのURLを記載したメールをお送りいたします。(システム上発送しますという文面が書かれておりますが、無視してください)
この商品を購入する
その作品はテレビでも演じられましたが、一部のハンドリングは未発表のままです。
10年の時を経て、スプレッドカバーコンセプトという考え方、インサートという技法、そして2015FISMアクトの解説をいたします。
話題となったガラス板の間でのオイル&ウォーターも扱います。
広げたまま現象が起こるパケットトリックに挑戦して下さい。
講習内容(予定)
スプレッドカバーコンセプト
パケットを広げたままで変化現象を起こすための考え方についての解説です。
この時代はエキストラ感を極端に嫌っていたため、どのようにして軽減させたか、排除していったか、について説明します。
インサート・ダブルインサート
スプレッドカバーコンセプトを体現した技法です。
インサートコレクター
インサートをふんだんに使ったコレクター現象。かなり難しいですが、習得する価値はあります。
インサートホフジンザー
インサートを使用したホフジンザープロブレム。パケットを広げたままでの状態でツイストとトランスポジションが行われます。
簡易版も紹介します。
インサートオイル&ウォーター
ノーエキストラの4×4オイル&ウォーター。広げたままでカードが分かれます。オイル&ウォーターによく見かけるスイッチもインサートを使って解決しています。
インサートオイル&ウォーター2
ノーエキストラのアンチオイル&ウォーター。こちらもインサートの力を遺憾なく発揮しています。
オープンオイル&ウォーター
3×3のオイル&ウォーター。広げたままカードが混ざり、さらにテーブルに置いても手をかざすだけで分かれます。
オイル&リプレイ
2×2のオイル&ウォーターのあと、4×4のオイル&ウォーターに続きます。
2枚の赤いカードと2枚の黒いカードをカードを何回も混ぜたり分けたりします。最後は全て赤いカードになります。
インポッシブルオイル&ウォーター
アクリル板に挟んだ状態で行うオイル&ウォーター。
当時Twitterで「一番不可能な状況でオイル&ウォーターの状況とは?」という大喜利に対しての谷英樹さんからの「ガラス板で挟む」という回答が元になっています(当時のじまはテープで留めるという案を考えていました)。
これだけで10万円近い開発費がかかったと思います。最強の不可能をご覧下さい。
■開催日時
・2025年2月16日(日)19:00から3時間以上
・20分前からの開場を予定しております。
・Zoomにて開催いたします。可能であればビデオをオンにしてお楽しみください。
・レッスン時はトランプを一組用意してください。
・参加者にはアーカイブ映像を後日配布いたします。復習にお役立てください。
■購入の流れと注意点
・当商品はダウンロード商品カテゴリに属しております。ダウンロード商品以外の商品と一緒に購入することはできませんので、ご了承ください。
・通常の商品購入の手続きと同じく、住所氏名などのご入力をお願いいたします。配送方法は「ダウンロード商品」をお選びください(送料無料)。
・クレジット決済の方は、購入後自動で送られる「ご注文確認メール」の中にご案内のURLが記載されております。
・銀行振込、またはPayPayオンライン決済の方は、入金を確認次第、PDFのURLを記載したメールをお送りいたします。(システム上発送しますという文面が書かれておりますが、無視してください)