Band on Fire(バンド・オン・ファイア) by Bacon Fire
2,400円(税込2,640円)
132
ポイント還元
ハンソン・チェンも絶賛する輪ゴムマン登場!!
ベーコンファイアによる、不思議すぎる6つの輪ゴムマジック!!
B輪ゴムマジックについて研究したつもりでしたが、コロッと騙されました。
誇張抜きで、彼の輪ゴムマジックは革新的です。
―野島伸幸―
ベーコン・ファイアの輪ゴムマジックに感動しました。見逃さないでください!!
―ハンソン・チェン―
台湾のマジシャン、ベーコン・ファイアによる輪ゴムマジック作品集です。
輪ゴムが指から指に次々と移ったり、輪ゴムがカードをゆっくりと貫通したり、とにかくビジュアルで不思議、そして革新的です。
このビジュアルさはデモ映像をご覧ください。カードの貫通現象なんてCGを疑ったくらいです。
どんなギミックを使えばこの現象を達成できるのだろうと思っていたら、まさかの全作品ノーギミック、完全即興で実演可能です。
刺激的なアイデア満載で、輪ゴムマジック研究家にも満足いただける内容です。
新時代を担う輪ゴムマジックをお楽しみください。
■収録内容
Infinite Jump(インフィニティ・ジャンプ)
2本指に巻いた輪ゴムが、反対の2本指に移動します。これを好きなだけ、何度でも繰り返します。
ジャンピングラバーバンドの革命ともいえる作品です。
従来の手法と全く異なる原理を採用しており、タイトル通り「無限に」ジャンプを繰り返すことができます。
この作品を演じるには、「レインボウ・ラバーバンド」の使用をおススメします。
Transfer(トランスファー)
人差指に巻いた輪ゴムが中指、薬指、と次々にジャンプしていきます。
原案はカレン・モレッリの「TRANSIT」ですが、ギミックを使わず、1本の輪ゴムだけで再現に成功しています。
Easy Come Easy Go(イージーカム・イージーゴー)
輪ゴムがペンを通り抜けます。もう一度輪ゴムがペンから通り抜けて脱出します。
有名なプロットですが、このベーコンの手法がベストかも知れません。
ほとんど無駄な動き無く、貫通現象を達成しています。もちろんノーギミックです。
CUT(カット)
カードを輪ゴムがゆっくりと通り抜けます。
この作品集のメインですね。あまりのビジュアルさに驚きました。
今後輪ゴムマジックのスタンダードとして残りそうな気がします。
ノーギミック、即興で演じられます。
Real Star(リアルスター)
輪ゴムを引っ張って手を離すと、輪ゴムが5本指に引っかかって星形ができます。
ハンソン・チェンの「ラッキースター」のバリエーションですが、こちらは完ぺきな星形になりますので、こちらをおススメいたします。
P2P (Palm2Palm)
輪ゴムが左手から右手にジャンプし、次の瞬間元に戻ります。
賢い!!セットアップの部分までしっかり考えられています。練習するのも楽しいです。
■セット内容
・解説DVD(英語字幕が選べますが、映像を見るだけでも理解できます)
ベーコンファイアによる、不思議すぎる6つの輪ゴムマジック!!
B輪ゴムマジックについて研究したつもりでしたが、コロッと騙されました。
誇張抜きで、彼の輪ゴムマジックは革新的です。
―野島伸幸―
ベーコン・ファイアの輪ゴムマジックに感動しました。見逃さないでください!!
―ハンソン・チェン―
台湾のマジシャン、ベーコン・ファイアによる輪ゴムマジック作品集です。
輪ゴムが指から指に次々と移ったり、輪ゴムがカードをゆっくりと貫通したり、とにかくビジュアルで不思議、そして革新的です。
このビジュアルさはデモ映像をご覧ください。カードの貫通現象なんてCGを疑ったくらいです。
どんなギミックを使えばこの現象を達成できるのだろうと思っていたら、まさかの全作品ノーギミック、完全即興で実演可能です。
刺激的なアイデア満載で、輪ゴムマジック研究家にも満足いただける内容です。
新時代を担う輪ゴムマジックをお楽しみください。
■収録内容
Infinite Jump(インフィニティ・ジャンプ)
2本指に巻いた輪ゴムが、反対の2本指に移動します。これを好きなだけ、何度でも繰り返します。
ジャンピングラバーバンドの革命ともいえる作品です。
従来の手法と全く異なる原理を採用しており、タイトル通り「無限に」ジャンプを繰り返すことができます。
この作品を演じるには、「レインボウ・ラバーバンド」の使用をおススメします。
Transfer(トランスファー)
人差指に巻いた輪ゴムが中指、薬指、と次々にジャンプしていきます。
原案はカレン・モレッリの「TRANSIT」ですが、ギミックを使わず、1本の輪ゴムだけで再現に成功しています。
Easy Come Easy Go(イージーカム・イージーゴー)
輪ゴムがペンを通り抜けます。もう一度輪ゴムがペンから通り抜けて脱出します。
有名なプロットですが、このベーコンの手法がベストかも知れません。
ほとんど無駄な動き無く、貫通現象を達成しています。もちろんノーギミックです。
CUT(カット)
カードを輪ゴムがゆっくりと通り抜けます。
この作品集のメインですね。あまりのビジュアルさに驚きました。
今後輪ゴムマジックのスタンダードとして残りそうな気がします。
ノーギミック、即興で演じられます。
Real Star(リアルスター)
輪ゴムを引っ張って手を離すと、輪ゴムが5本指に引っかかって星形ができます。
ハンソン・チェンの「ラッキースター」のバリエーションですが、こちらは完ぺきな星形になりますので、こちらをおススメいたします。
P2P (Palm2Palm)
輪ゴムが左手から右手にジャンプし、次の瞬間元に戻ります。
賢い!!セットアップの部分までしっかり考えられています。練習するのも楽しいです。
■セット内容
・解説DVD(英語字幕が選べますが、映像を見るだけでも理解できます)